『収縮色と膨張色』
みなさん、収縮色と膨張色って聞いたことありますか?
同じ大きさでも、
収縮して小さく見える色と、
膨張して大きく見える色。
これは、
『明るい』or『暗い』
『暖色』or『寒色』
に、よって左右されます。
色に置き換えてみると、
『明るい』=白 よりも、
『暗い』=黒 の方が、キュッと収縮してみえます。
また、
『赤』=暖色 よりも、
『青』=寒色 の方が、やっぱり収縮して見えます。

お洋服も、なんだか黒を着た時の方が痩せて見える気がしますよね!
なんとなく、お洋服のコーディネートも下は黒が多い…と、言う方も多いのではないでしょうか?😊👖
ヘアカラーも同じで、
例えば、トーンが低かったり、寒色の方が、頭も小さく見えるし、フェイスラインも引き締まって見えます。
🌟カウンセリングでも、こんな方いらっしゃいませんか?
『なんか、顔が大きいの(フェイスラインのたるみ)が気になる…』
『なんか、髪質のせいか、いつも広がってボワッとする…』
カットデザインやトリートメントでのケアももちろんですが、ヘアカラーからもアプローチできます。
因みにですが、
碁石。囲碁で使うやつですね。

あれって、黒と白で大きさ違うの皆さんご存知ですか?
黒石の方が0.3ミリ、また厚さについても白石に比べて黒石は約0.6ミリほど大きく作られているんです。
でも、同じ大きさに見える…👀
人間の目って不思議です。
ひのおかでした。
————————-
皆さんの引き出しの一つに、なりますように